まだまだ福岡は暑いですが、ちょっとずつ秋めいてきましたね〜🍁🍂
秋といえばおいしい食材がい〜っぱい。いも、栗、かぼちゃ…どれもぱんに合う食材ばかり♪
なんだかうれしくなりますね^ ^
今回は、そんな秋のおいしい食材の1つ、
『さつまいも』を使った”いもぱん”のレシピを書いていこうと思います。
大好きだったお店の ”いもぱん”
”いもぱん”にも少し思い出がありまして…以前よく通っていた甘麺のお店のメニューあった”いもぱん”。
厚めに切ったフランスパンにバターがたっぷりしみ込んでいて、
その上にいもあんがたくさん乗っかっていました✨
そのフランスパンはトーストしてあってサクサクでめちゃくちゃおいしかったんです♡
麺料理もすごくおいしかったのですが、わたしはどちらかというと
その ”いもぱん” 目当てにそのお店に食べにいってましたww
でも今はもうそのお店はなくなってしまって食べられないんです…(T-T)
そんな”いもぱん”をわたしなりにアレンジして、人にプレゼントしやすくするために
上にいもあんを乗っけるスタイルではなく、いもあんをサンドする感じで仕上げました。
『いもあん』のレシピ
『いもあん』というより『いもクリーム』に近いかもしれません笑
今回は安納芋を使いました♪

(材料)(さつまいも100〜120gでちょうど4個分くらいです。作り方の写真は2本分190gくらいです。)
さつまいも 1本(100~120g)
砂糖 皮をむいたさつまいもの重さの10~15%くらい
牛乳 皮をむいたさつまいもの重さ30%くらい(ひたひたくらいw)
バター 皮をむいたさつまいもの重さの3~5%くらい
バニラエッセンス 好みで2~3滴
*****
(作り方)
1 . さつまいもを切って、いもがつかるくらいの水を入れて火にかけます。
柔らかくなるまで茹でる。

柔らかくなったらお湯を捨てて、少し火にかけて水分を飛ばします。

2 . いもを潰してから、砂糖、牛乳を入れてまた火にかけます。


いもの種類によって甘さも変わるので、砂糖はいもの重さの10%から調整してください。
牛乳もいもの種類で水分量が変わるので、だいたいひたひたくらい(?)になるように
上の写真くらい入れてください。
そして少しゆるいかも〜??って思うくらいで火を止めます。冷えると少しかたくなるので。
3 . 火を止めてからバターとお好みでバニラエッセンスを入れます。
味見をしてみて甘さが足りなれば砂糖か、ハチミツを足してください。
少し甘すぎたかなって思うくらいが、ぱんに合わせたときいい感じになります♪

完成〜♪
ソフトフランスぱんの生地
フランスパンではなく、食べやすいようにあえてソフトフランスで作っています。
……わたしがフランスパンを作るのが苦手だからという説もあります笑
(材料)100gで仕込むと小ぶりなのが4個できます(分割1個あたり43~45gくらい)
準強力粉(リスドォル使用) 100%
砂糖 3%
塩 2%
水 72% (←R4.2.16 改良変更しました)
ドライイースト 0.5~0.6%
*****
(トッピング)
いもあん 1個につき30gくらい
バター 好きなだけスライスして挟んでください!
*****
*わたしはPanasonicのホームベーカリー、東芝のオーブンを使用しています。
メーカーにより仕様やクセなどが違うと思うので焼き温度、焼き時間等ご家庭の器具に合わせて調整してください。
(作り方)
1 . ドライイースト以外の材料をパンケースに入れてパン生地コースでスタートします。
スタートして5分で止めます。
2 . 止めたら、ドライイーストを生地の上に入れます。そしてそのまま5分休ませます。
3 . 5分経ったら、再度ホームベーカリーをパン生地コースでスタートさせて
今度は8分〜10分で止めます。(←R4.2.26 改良変更しました)
4 . 生地をタッパーなどに入れてラップや蓋をして常温で15〜20分置いてから
冷蔵庫の野菜室に入れて12~18時間、低温長時間発酵させます。

5 . 冷蔵庫で1次発酵が終わったら、15分くらい復温します。
それから、4個に分割します。(1個あたり43~45gくらいになります)

あまり気泡を壊さないように優しく端を閉じるように丸めて、
15分ベンチタイムをとります。

6 . 大きな気泡だけは少したたいて、もう1度丸め直して2次発酵。(30~40分くらい)

その間にオーブンを230℃に余熱します。
7 . 2次発酵が終わったら、少しだけ強力粉を茶こしでかけて真ん中にクープを1本入れます。
オーブンに入れたらすばやく霧吹きをしてドアを閉めます。ここはできるだけスピーディに!

へなちょこクープ入りましたーーー笑
210℃で11~13分焼きます。

もうちょっとかっこよく焼きたかったんですが、
へなちょこクープのおかげでこんな感じですw
8 . 冷めたら半分に切ってスライスバターと一緒にいもあんをたっぷりはさんで完成〜♪

*****
もし、いもあんが残ったらトーストしてバターをぬった食ぱんに乗せてもめちゃくちゃおいしいです♪
ハード系のぱんが上手く焼ける方は、ぜひフランスパンを切ってトーストして
バターぬって、いもあんをてんこ盛りにして食べて欲しい…(*´-`)
今回はさつまいもを使ったぱんでしたが、
わたしがほんとに好きな秋の味覚は、ダントツ 栗 なんですよ笑
栗の渋皮煮とか作ってぱんに入れ込みたい…なんかおいいしいぱん作れたらいいなと思っています^ ^
おいしい食材がたくさんで創作意欲がわく秋の到来〜楽しくて仕方ない♪
最後まで読んでいただきありがとうございました(*´-`)
ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです♪(*´-`)↓

にほんブログ村

コメント
いもアンのレシピ 早速参考にさせてもらいます😃安納芋じゃなく 紫芋があるので
それで作ってみます😃
上手く出来るかな~♥️ありがとうございます
コメントありがとうございまーす!
ぜひぜひ作ってみてください(*´-`)
食ぱんにバター塗って、いもあんのっけてもめちゃくちゃ美味しいのでやってみてくださいねー♪
[…] […]