好きなのにコーヒーをうまく淹れられない…(T-T)
わたしの大好きな飲み物、コーヒー。1日に3杯以上飲んでしまうくらい好きです。
コーヒーを淹れて一息つく時間っていいですよね♡
でも、好きだ!と言っていますが実はいつもインスタントコーヒーばっかり飲んでいました笑
自分でペーパードリップで淹れてもなぜかあんまりおいしくない(TT)
人が淹れてくれたコーヒーはすごくおいしいのに…
おいしいコーヒーが自分で淹れれたらいいなとずっと思っていながらも、
その時は、なぜ自分のコーヒーがおいしくないのか追求しないままで、もうインスタントでいいやって半分諦めていました。
だけど、このコロナの流行でおうち時間が多くなってなんとなくその思いがよみがえり、ちょっとコーヒーの勉強をしてみたくなりました。
おいしいコーヒーを淹れるために!
まず本を買ってみよう‼︎…何にも知識がないわたしはまず本で勉強してみようと思って本屋へgo!
事前にどんな本がいいのか調べていくつか候補があったのですがコレに決めました⬇︎⬇︎
ワールド・バリスタ・チャンピオンの井崎英典さんが書かれた『世界一美味しいコーヒーの入れ方』という本!
この本でわたしもおいしいコーヒーが淹れられるかも〜♪とワクワクしながら買って帰り熟読しました。
すごく読みやすくわかりやすい本です。
読んだらすぐ淹れてみたくなって早速コーヒーを買ってきて本に書いてあるやり方で入れてみました。
……ん〜前よりはマシになったけど、やっぱりなんかおいしくない。というか苦すぎてえぐいような…好みではない味💧
なんで⁇と色々と考え、本の内容を思い出してみました…
もしかして道具?

うちで使っていたドリッパーとサーバー、おもちゃのようなコーヒーメーカーの付属品。(コーヒーメーカー自体はすぐ壊れて廃棄してましたw)
それをよくみてみるとドリッパーの穴が1つ、それも小さい1つ穴。
再度本をよくよく読み返したら、ドリッパーにも種類があって素材の違いや形状の違いなどその違いによってもコーヒーの味が変わり、
うちにあるような小さな1つ穴のドリッパーはお湯の落ちる速度が遅いから「濃度感のあるコーヒーが抽出される」と書いてあったので、
苦味の原因はうちのドリッパーなのかも⁈と思いました。
そしてわたしの好みの味はたぶん濃度感のあまり高くないすっきりしたコーヒーが好きなんだと、あらためて認識しました…笑
そんなことすらわかっていなかった事に反省しました…
本のおかげです^ ^
新しいドリッパーで抽出してみた!

その日買い物に行ったスーパーに、たまたまカリタというメーカーの3つ穴のドリッパーを見つけて値段もお手頃だったので試しに買ってみました。
そして帰ってすぐコーヒーを淹れてみました。
おいしい…❤︎ 劇的に違う‼︎
ドリッパーを変えただけでこんなに⁇と思うくらい変わりました!
確実にわたし好みのコーヒーに近づいてる!(*’▽’*)
本を読む前に淹れていたコーヒーとは比べものにならない程おいしいコーヒーが淹れられるようになりました。
進歩です‼︎笑
まだまだペーパードリップのコーヒーを勉強しはじめたばかりなので知らないことばかりです。
コーヒー豆も種類がたくさんあって未知の世界なのでこれから色々試してみたいです。
もっとおいしく淹れられるようになったら道具も揃えたいな♡とたくらんでいます笑
最後に…(*´-`)
コーヒーがうまく淹れられない方がいたらこの本『世界一美味しいコーヒーの淹れ方』読んでみてください。勉強になります!初心者のわたしでも本当にわかりやすい本でしたよ。おすすめです‼︎
最後まで読んでいただきありがとうございます(*´-`)
ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです(*´-`)♪
↓

にほんブログ村

コメント