デニッシュ練、再び〜♪

ぱん

今年の1月頃…デニッシュの練習をしていた時うまくいかなくて、

たくさんの方がアドバイスをくださって(みんな優しい‼︎)、何度かとてもいい感じに

焼き上げることができたのですが、、春になって暖かくなってバターの折り込みしづらくなって

あまりデニッシュ作らなくなって現在。。

そのとき書いてたブログがこちら↓






また気温が低くなってきたからデニッシュ練再開〜!

って、はりきってやりはじめたけど、

……………やっぱりと言っていいほど下手になっていてうまくいかず(泣)

成功した時と同じようにやっているつもりなのに…

折り込みしている時にバターはバッキバキに割るし(T-T)、

焼き上がりは層がひっついたようになって全然ダメダメ(T-T)。。

やっぱり定期的にやんないとなんでもヘタクソになるんだなーーー

バターバッキバキの画がこちら(T-T) ↓


それを焼いたらの画(T-T) ↓ 層もうまく出ずなんだかガタガタ(T-T)




この際だからと思って、

教えてもらったことを思い出しながら生地作りから見直すことにしました♪

配合、こね方、発酵、焼成…色々調べて試してみました

失敗しながら何度か色々試してみてやっとここ何回かは安定してちゃんと層がでて

サクッとザクっと感の理想に近づいたデニッシュが焼けました!


いっぱい層出たーーの画↓  



1番やらかしてたことは、、

成形前の最終伸ばしの作業で薄く伸ばしすぎていたのが最大の原因だったようです(*´-`)

それで層を潰してしまってた!笑

ずーっと前にパン屋さんでバイトしていた時は、リバースシーターで最後2.5㎜に伸ばしてって

言われていた記憶があって、家でもその厚さくらいまでって思って

手で一生懸命伸ばしてたら、悲しい焼き上がり…笑

機械伸ばしと手伸ばしの違いとか、

生地量:バター量 が、お店とうちとではきっと違うのでその辺も関係しているのかな
(お店がどのくらいの量使っていたかは知らないけど笑)

もっと勉強せねば!!笑


失敗したときのツイートにリプライくれたフォロワーさんに

「カット前の最終伸ばし、どのくらいの厚さにしてる?」って

聞いてみたら『5㎜くらい』って教えてくれて…

あれ??わたし伸ばしすぎてるやん笑

これで気づきました笑笑

その後5㎜くらいにしたら〜出た出た層が♡

折り込み段階で失敗した場合をのぞいてですが、ここを直したことで

今は安泰です(笑)



練習だから極力少ない量で作っているんですが、、

練習しすぎてバターの消費が激しい笑

そして試食するのも太りそうでつらい笑

だいぶんいい感じに焼けてきたのでここからは試食は友だちにまかせよう♪笑


まだまだ改良と練習は必要ですが、今作っている配合載せておきます。。

*****
準強力粉100gで仕込んだら、8cmx6cmくらいのが3個と
切り落とした端の生地でネジネジしたやつ2個できます笑

準強力粉(今回はリスドォル) 100%

砂糖     10%

塩      1.8%

バター    8%

卵黄     8%

牛乳     30%

水      16%

セミドライイースト  1.25%


ロールインバター   50%

*****

捏ね時間は5分くらい。その後冷蔵発酵で12〜15時間。。

3つ折り3回

220℃で6分190℃で7〜8分

オーブンのぞいてると焼き色ついてきたら出したくなるけど、

ガマンガマンでじっくり焼き込む!


もうちょっとコレだと思うのが焼けるようになったらきちんとレシピアップします!

ぱん屋さんのような時間が経ってもサクサクのおいしいデニッシュ目指して〜♪




最後まで読んでいただきありがとうございます♪(*´-`)


ランキングに参加しています♪クリックしていただけるとうれしいです(*´-`)↓

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました