GWも終わってやっといつもの感じが戻ってきました。。
連休中は、ぱん焼きはお休みしてました。
特にどこに行ったというわけでもなく近場をウロウロしつつ
朝昼夜のお料理に追われていました(*´-`)
今朝、10日間ぶりにぱんを焼きました♪


今日焼いたコーヒーサンド、見事に下の方に大きな穴が開いてしまいました(T-T)
(写真では目が少し荒いくらいであまりわからないんですが…真ん中にはさんだ生地は大〜きな穴が空いてしまっているのですwww)
やらかした原因はなんとなくわかっていて、、発酵させすぎ。過発酵。
やっちまいました(泣)
食ぱんに穴が開くのには色々な要因があるようなのですが、、
* 過発酵
* 生地の乾燥
* ちゃんとガス抜きできていない
* 手粉使いすぎ
などなど。。まだまだ細かいことを言えば
イースト量とか、ミキシングとかたくさん原因はあるそうです。
わたしは生地を冷蔵庫で低温長時間発酵させています。。
オーブンも1台しか使えないので、順番に発酵した生地を冷蔵庫から出して、
時間差で成形して発酵させます(*´-`)
わたしの低温長時間発酵のやり方はこちら↓↓↓
うちの環境にあっていることと、焦らず焼けるようにそうしているのですが…
ちょっと冬のままの感覚でいたのがまずかった。。
急にあたたかくなってあまりの発酵の早さに、オーブン待ちオーブン渋滞が起きてしまいました(汗)
保冷剤でなんとか回避できるかな〜と思ったのですが甘かった笑
その間にコーヒーサンドの生地が…(T-T) やらかしました…
久しぶりに焼いてあらためて思ったのですが、ぱんは繊細だなと。。
とじ目ひとつでもきちんと閉じてなかったらふくらみが悪かったり、いびつになったり…
均等な厚さにのばさないとロールぱんもへんな形になったり…
発酵が足りなくても、しすぎてもダメ…
丁寧に成形しようと生地を触りまくるのもよろしくない…
でもほんのちょっとやり方を変えたり、
手を加えるだけでものすごくよく変わることもたくさんある…
さぐりさぐり楽しみながら作ってます^ ^
これから暑くなってくると、もっともっと発酵スピード早くなりますねー
イーストの量とか生地を冷蔵庫から出すタイミングとか、
季節や気温と共に、少し変えていかなきゃなぁ〜と思いました^ ^
最後まで読んでいただきありがとうございました(*´-`)
ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです♪(*´-`)↓

にほんブログ村


コメント