ずっと苦手意識のあるハード系のぱん。前から言ってますがいまだに苦手!
前にも練習しては心折れ、、を繰り返しクッペを焼いてはクープもうまく切れず
内層の目も詰まり気味。
何回焼いても同じ感じから抜け出せず、
形を変えてバゲット型にして細長くしてみてもやっぱりうまくいかず。。
心をへし折られてまたソフトなぱんばかり焼いていました笑
毎日SNSで、色んな方のバゲットを眺めていたら、ぱん屋さんに普通に並んでいても
違和感ないようなかっこいいいバゲット焼かれていて、またちょっと焼きたい衝動に
かられました!
そしてさらに焼きたくなったのは…
Twitterでフォローさせてもらっている方の「クープを切る動画」を観てからです‼︎
スイッチ入ってすぐ仕込みました笑
その動画を見て、今まで自分の間違ったクープの切り方がなんとな〜くわかった気がしたのです。
以前失敗してた時は、生地の1次発酵もあまかった気がしたので、
気をつけつつ前より長めに冷蔵発酵してみました。
成形した後、ほんとはキャンパス布で畝を作り生地がダレないように発酵させるのですが、
キャンパス布、、、 持ってないので。笑(買えよ笑)
クッキングシートでこんな感じで代用。

カップじゃなくてラップの箱を置いたりすることもあります^ ^
色々調べると、私のようにキャンパス布を持ってない方は牛乳パックで型を作って、
クッキングシートをひいて代用するやり方もあるようです。
それもアリですね♪笑
…2次発酵、常温30〜40分。
イメージしたようにクープを……過去1キレイに切れた✨
しか〜し写真撮り忘れ。笑
〜焼き上がったのはコレ↓

あーーーー(T-T)
真ん中が。。残念すぎる!両端はうまく開いているのにぃいい。
内層もわたしにしては上出来♪✨


きっと成形する時に真ん中しめすぎたんだと思い、再度練習。


前回より悪化…(T-T)(T-T) むずかしい。クープも内層も完全に闇です。
この闇バゲットをツイートしたら、ありがたいことに助言をくださって
2本クープか、クープの長さを調整することで解消できるかもしれないと
教えてもらい、またまた本日2本クープにて再度練習!


んーーー、まず成形を真ん中またしめすぎた!やらかし。(T-T)
クープの2本目すくうように切れずガタガタ…失敗。(T-T)(T-T)
そしてまたクープ入れた後の写真撮り忘れ。。笑
焼き上がり。

やっぱり2本目が、、失敗がそのまま反映されてる笑

ちょーっと詰まり気味。内層も成形の失敗がそのまま出てます笑
「クープぱっくり割れました〜」「ばりばりボコボコの気泡入りました〜」…って
書きたかったのになぁ〜笑
そう簡単にはいきませんね(*´-`)
だから楽しいのかもしれないですけど笑
次回は絶対かっこいいの焼きます…がんばろ♪
最後まで読んでいただきありがとうございました(*´-`)
[(追記)今回の配合は、準強力粉リスドォル100%、塩2%、ドライイースト(サフ赤)0.2%、水73% です。]
ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです♪(*´-`)↓

にほんブログ村

コメント