先日家族でテレビを観ているときに、ペニーレインさんの「ブルーベリーブレッド」が
紹介されていました。有名なお店なのでご存知の方もたくさんいらっしゃるんだろうと
思いますが、私たちはそのとき初めてそのぱんを見たんです!
ペニーレインさんの「ブルーベリーブレッド」は、ブルーベリーのジャムがたっぷり巻いてあって
生地にもジャムが練り込まれていて、とにかくすんごくおいしそうでした✨
「これ食べたい!こんなん作って〜」って言われて、調子に乗って「うん!いいよ〜」
って言ったものの…実際に食べたことないし…笑
配合どうしよ???ってなりました笑笑
とりあえずなんとなくで作ってみることにしました!
こういうのやり始めるとき、めちゃくちゃ楽しい♪笑
1斤型持っていないので、ミニ食パン(セリアのミニパウンド型)で焼くことにしました。
生地にジャムを練り込み、40gのジャムを巻いた第1号がコレ ↓

爆発して、型から出すと折れ曲がる。。
生地はふわふわしっとりでいいけど、ジャムを巻いた量がまだまだ少ない気がしました。
次にジャムを50g(前回より10gUP)を巻いた、第2号がコレ ↓


やっぱり爆発してジャムは漏れてくるし、折れ曲がる。。
でもジャムの量はこのくらい必要な感じ。
次はジャムを煮詰めて水分を飛ばして、50g巻いてみた!
どのくらい水分を飛ばせばいいのかわからなかったのでとりあえず60gのジャムを
煮詰めて重さ計ったら、30gになってました💧 半分…笑
足りないので、50gになるまで煮詰めたジャムを作りました。
これでは1瓶使ってもミニパウンド型2個分たりません。。(コスパ悪すぎ笑)
今回はジャムが1瓶しか家になかったので、1個は煮詰めたジャム50g、
1個は残ってたそのままのジャム40gで焼き比べてみました。
左がジャムを煮詰めた50g。右がそのままのジャム40g。 ↓


そのままのジャムの方はやっぱり爆発してるww
でも煮詰めた方はキレイ‼︎ 爆発なし、ジャム漏れなし。おっ?いい感じ?
(断面)上が煮詰めた方で、下がそのままのやつ。↓

空洞はあるものの煮詰めたジャムの方が巻きのぐるぐるもきれいに出てる感じ!
ただ、わたしがジャムを煮詰めすぎて水分飛ばしすぎた感がちょっと残念!!!
次はジャムの煮詰め方気をつけます。。。
ブルーベリーのぱんのレシピ
このブルーベリーのぱんの配合はこちら⬇︎⬇︎⬇︎
(材料)セリアのミニパウンド型 2個分
強力粉 105g (100%)
ブルーベリージャム 32g (30%)明治屋のジャム使用
バター 11g (10%)
塩 1.26g (1.2%)
牛乳 74g (70%)
ドライイースト 0.52~0.73g (0.5~0.7%)
巻き込むジャム 煮詰めて100g(2個分) ←(1個分 50g)
(* 水分飛ばすと、だいたい2/3〜1/2の量になるので倍量くらいジャム必要です。
このぱん2個作るのに160g入りのジャム1瓶使いました笑)
*****
(作り方)
*わたしが使用している器具は、東芝のオーブンとPanasonicのホームベーカリーです
メーカーにより仕様が違うと思うので調整お願いいたします
生地の作り方はこちらを参考にしてください。⬇︎
低温長時間発酵が終わったら。。。
できた生地を2個(約105g)に分割する。
10X30に伸ばし、巻き終わり1cmにはジャムがつかないようにジャムをぬる。
型にクッキングシートを敷いて、ジャムを巻いた生地を入れて
190℃で5分→170℃で10分焼きます。(焼き色等確認して足りなければ調整してください。)
*****
想像だけで作った、ペニーレインさんのブルーベリーブレッドによせたぱん笑
見た目はまあまあ??笑
味は、、、本物知らないので、コレでよしとしますwww
最後まで読んでいただきありがとうございました‼︎(*´-`)
ランキングに参加しています。クリックしてもらえると嬉しいです♪(*´-`)↓

にほんブログ村

コメント